先日、ケアマネさんから、
住宅改修の相談があるから一緒に来て欲しいと言われていました。
その時の電話だと、利用者さん(Aさん:じいちゃん)が、玄関上がり框の昇降が大変だとのこと。
当然、Aさんが玄関の上がり框を昇降しやすいようにと思って、訪問したんですが・・・。
玄関には、家族が買ってきた「踏み台」が置いてあり、
「ここ(玄関)は、これ(踏み台)があるから、大丈夫。」なんて、
奥さん(ばあちゃん)に、かる~く言われ・・・。
「こっちを工事して欲しいんだ。」と案内されたのは、家の裏の土間。
家は、ちょいと田舎の農家の家です。
「ここを、板張りにして欲しいだよ。」と、ばあちゃん。
・・・???
Aさんって、こっち(裏の土間)まで歩いてきます???
確かにケアマネさんも寝耳に水のようでしたが、こう言われました。
「段差解消(床のかさ上げ)も、(介護)保険適応ですよね?」
・・・。
「段差解消」は確かに介護保険適応ですが、あくまで利用者さんの生活動線上の段差を解消することで、移動が安全にできるようになる・・・などの理由があって、初めて(介護)保険が適応されるわけで・・・。
んんん・・・理由書、どう書くんだ???
んんん・・・僕が書くのか???
――― つづく。