勿論、福祉用具(介護用品)を、実際、
見たり、触ったりする機会は多いのですし、素材や構造、フィッティング方法を勉強もしています。でも、僕自身が使っているわけでは、ありません。ですから、利用者さん、介護者さんに比べれば、
本当の意味での使用感などは、分かっていないこともあります。
もちろん、使用状況などの確認などはしますが、それでも、やはり、分からないものは、分からないのです。。。
以前の記事の、その後、本人さんと話です。
「おかげさまで・・・。」から始まり、色々、話をした時、
「でも、一番良かった(介護用品)のは、
これだよ。」 ↓↓↓

と、言われました。
それ、一番、安いものじゃないですか!僕は僕で、ベッド、床ずれ防止用具、それに、入浴用品等の選定・プランニングを頑張りましたし、
ご本人さんも、高いお金を払って、ベッド、床ずれ防止用具などを購入したのですが、
介助ありで短距離の歩行が、なんとか可能な、この方にとっては、浴槽の中で、
【すべる】という恐怖感は、
とても大きいものなんだと、本当に思いました。
※ すべって転んだら、自力では立てないし、介護者(妻)の介助があっても、立つのは相当大変。僕は、この方と
同じ恐怖感を味わうことは出来ませんし、逆に、
【すべり止めマット】があることでの安心感も味わうこともできません。。。
※ 【すべり止めマット】は、
介護保険(購入)の
対象外です。
クリックをお願いします!
・
介護ブログランキング・
FC2 Blog Ranking・
人気blogランキングへ