- ホーム
- Home
2007年09月15日 20:55

【障害:リフォーム、福祉用具 ケース1-1、2、3】
病院で、患者さん・ご家族さん、SWと会った。
あと、工務店の方も同席。
心配をよそに、工務店の方は凄く熱心に関わってくれていて(当たり前だけど)、病院にも何度も足を運んでくれているらしい。
患者さん・ご家族さんと、工務店さんの信頼関係が、あまりにバッチリ過ぎて、ちょっとアウェイな感じ・・・。
まずは、名刺を渡し、挨拶から。
実際の福祉用具選定の前に、簡単に身体状況の確認。
「右手は動く」と聞いていたので、握手がてら握力や可動域についての確認。
・患者さんは、50代の男性。頚椎損傷。
・右手が何とか動くが、握力は↓
(ベッドのリモコンがなんとか押せる程度)
・その右腕も、肩より上には挙がらない。
・ただ、車いすは、平らな病院内では足でこげる。
そんなことを話しているときに、つい僕の口から、ぽろっと・・・
――― つづく。
病院で、患者さん・ご家族さん、SWと会った。
あと、工務店の方も同席。
心配をよそに、工務店の方は凄く熱心に関わってくれていて(当たり前だけど)、病院にも何度も足を運んでくれているらしい。
患者さん・ご家族さんと、工務店さんの信頼関係が、あまりにバッチリ過ぎて、ちょっとアウェイな感じ・・・。
まずは、名刺を渡し、挨拶から。
実際の福祉用具選定の前に、簡単に身体状況の確認。
「右手は動く」と聞いていたので、握手がてら握力や可動域についての確認。
・患者さんは、50代の男性。頚椎損傷。
・右手が何とか動くが、握力は↓
(ベッドのリモコンがなんとか押せる程度)
・その右腕も、肩より上には挙がらない。
・ただ、車いすは、平らな病院内では足でこげる。
そんなことを話しているときに、つい僕の口から、ぽろっと・・・
――― つづく。
2007年09月08日 00:28

【障害:リフォーム、福祉用具 ケース1-1】の、つづき。
一応、昨日のうちに、車いす用段差解消機のカタログなどを、医療相談室の担当者宛にファックスしといた。
住宅改修や福祉用具の購入など、
実際に、売上につながるような話は、ちっともでていないのだが・・・
大きなお世話かもしれないけど
あまりに状況がキビシそうで、ほっとけなくて・・・
一応、昨日のうちに、車いす用段差解消機のカタログなどを、医療相談室の担当者宛にファックスしといた。
住宅改修や福祉用具の購入など、
実際に、売上につながるような話は、ちっともでていないのだが・・・
大きなお世話かもしれないけど
あまりに状況がキビシそうで、ほっとけなくて・・・
- ホーム
- Home