僕も、何年か前の展示会でしか見たことがありません(笑)。
福祉用具専門相談員の商品知識なんて、こんなもんです。。。
僕に、あまり期待しないで下さいね。多分、興味があっても、調べるのが困難だと思いますので、簡単に解説。
ポータブルトイレに、配水ホースが繋がっていると思ってください。
たしか、汚物は、流す時には粉砕され、ホース内を通っていく・・・んだったと思います。
そして、ホースは居室内の壁にある配水管に繋がっています。
つまり、
居室まで配水管の工事がされていなければ、使用できません。。。なぁーーんだ。・・・って、感じでしょうか?
ぶっちゃけぇ・・・(↑キムタク風・・・もしくは、キムタクの真似をしている芸人風に)
居室内に(収納スペースなどを利用して)、
トイレを新設した方が、安くない?と、思ったりもして(笑)。
いやいや、でも、こーゆー商品も、頭の片隅に入れておかなければなりませんし、
こーゆー商品であれば、どーゆーケースに使用すると有効的だろうと
妄想・・・いや、
想像するのも、仕事のうちです(・・・多分)
みなさんも、妄想 想像してください。
クリックをお願いします! ↓↓↓
・
介護ブログランキング・
FC2 Blog Ranking・
人気blogランキングへ