先日、訪問してきた利用者さん。
・82歳、男性。
・軽度右麻痺あるが、屋内、独歩。(杖など、なしで。)
・ほぼ毎日、屋外に散歩。妻と一緒に。
・週3回、デイケア利用。
最近、リハビリの意欲低下とのこと。
・本人曰く、なかなか(もう)良くならないから・・・。
・デイケアでは、もっと身体状況が悪い人にばかり先生がついていて、自分は、放っておかれている。
多分、リハビリに携わるOTさん、PTさん、そしてケアマネさんには、この、リハビリ意欲の低下って、結構、悩まされることではないでしょうか?
僕の業務範囲ではないので、詳しくは分かりませんけど。。。
今日は、ベッドの点検&モニタリングってことでの訪問でしたが、僕は、もくもくと作業をこなすタイプではなく、結構、色々話をしながらやるんです。
(おかげで、喋りすぎて、メインの用事を忘れたりしますが(笑))
まぁ、その中から、知り得た情報です。
そもそも、この方、「また、車の運転ができるようになりたい。」というのが、リハビリのモチベーションだった様子。
・・・が、右足にも軽い麻痺。車の運転(アクセル、ブレーキ)には、自信が持てないとのこと。
まぁ、82歳ですし、「もう車の運転は・・・」という気にもなってしまいますが、僕は、つっこんでみました。
「運転して、どこに行きたいの?」
すると、
「釣りに行きたい。」とのこと。
よくよく話を聞いてみると、脳梗塞で入院する前は(平成18年頃)、年に300日ぐらい、釣りに出かけていたとのこと。
300日!?
若干、言い過ぎだろ?とも思ったけど、
すげぇ・・・。
漁師より、魚、とってない?(笑)
・・・で、ここからなんですが、
この人って、一番やりたいことって、「車の運転」なのでしょうか???
※ 奥さんは運転できない。子供らには頼めない。
「車の運転」って、「釣りに行く為の手段」じゃないのかな???
まぁ、自分で運転して釣りに行けることが100%だとしたら、誰かの運転で釣りに行っても、50%ぐらいは、希望を達成・・・じゃないのかな?
逆に、一度、釣りに行けてしまったら、リハビリ意欲の復活!!!・・・ということには、ならないかな?
まぁ、僕にできることなど、あまりありませんけどね。。。
一応、最寄の釣り場までの距離を地図上で計測し、電動車椅子(介護保険レンタル可)の可能走行距離数と比較はしましたが、
・・・電動車椅子では、無理でした。
片道18キロは、無理でしょ(笑)。

ちなみに、電動車椅子は、最高時速6キロで、【歩行者】扱いです。走行可能距離数は、おおむね20~25キロ程度のものが多いです。
クリックをお願いします!
・
介護ブログランキング・
FC2 Blog Ranking・
人気blogランキングへ