実際に、手にしてみたり、使用してみることが非常に大事である介護用品。ただし、なかなか、「介護用品のショップ」の数は少ないので、
近隣の方々には、良かったのかもしれません。
(展示商品の種類、数、そして、スタッフの質にもよるでしょうが。。。)
さて、介護用品のショップが少ない理由の一つに、
介護用品のショップに用がある方(要介護者、介護者さんなど)は、
ショップまで行けないケースが多い。
そして、それほど、売れないから、採算が・・・。
また、介護保険という制度の中で、レンタル(貸与)というものがあるので、
レンタルに該当する商品は、福祉用具貸与事業所が【デモ品】として、
利用者宅まで持っていったりもしますしね。
実際、ショップで
「買えばいい」という単純なものでもなく、身体状況はもとより、使う環境・状況にも大きく関係するので、
やはり、使用場所の環境(自宅など)との相性などの確認も必要。
お店で見て良さそうなものが、自宅に帰ってみたら使えなかった・・・ってことも。
ただ、
“靴”などは、ショップがあると、いいですね。なんせ、履いてみないと、分かりませんから・・・。
・・・靴は、相談されても、僕には対応しかねることもあります。
うちの会社は、「ショップ」はやっていませんから。。。
まあ、介護保険が始まって8年・・・
新しく事業展開する大手企業さんなので、なにかしらの戦略があるのか、、、
または、アンテナショップとしての位置づけなのか。。。
きゅうべぇは、
千葉市近郊に住む方からの、情報をお待ちしています。ps.
超高給であれば、私、お手伝いしても良いですよ!
どうですか?イエローハットさん!(笑)
クリックを ↓↓↓
・
介護ブログランキング・
FC2 Blog Ranking・
人気blogランキングへ