fc2ブログ

実は、再び、サイバーダインスタジオに行ってきた話

2009年01月09日 12:51

  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ ← 一応、参加中。
え~っと、、、

新年のご挨拶もスルーして、さりげな~く、記事を書きますが、
先月の12月、再び、サイバーダインスタジオに行ってきました。

今回は、週末に行ったので、例の「HAL」の実演・装着を、
非常に期待していました。


「HAL」の実演を見ていたのは、大人と子供が、半々ぐらいでしたね。
というか、親が自分の子供を連れて来ていたような感じです。


まぁ、僕は、一人でしたけど。



それでもって、「HAL」を装着したスタッフが登場し、
いろんなお話の後、


とうとう、「HALを、体験したい方は、手を挙げてください。」という一言。


まぁ、「装着」じゃなくて「体験」という表現なのは、
実際の「HAL」の装着は、サイズや装着時間などの関係により、できないとのことで、

「HAL」を動かすときに使用している「電極(?)」のようなものを、
体験者の腕にくっつけて、「HAL」を動かしてみるって感じです。


まぁ、ちょっとした、「操り人形」みたいなイメージです。


で、さて、

当然、「やってみたい!」と、手を挙げた僕ですが、

まわりを見渡すと、手を挙げているのは、子供たちだけ。。。


「経験者は2名」とのことでしたので、


夢や希望を抱き、見に来ている子供が手を挙げているわけですよ、

僕としては、挙げた手を、下ろす他にありませんでしたよ。。。(残念)



でもね、2人の子供が、楽しそうに体験しているのを見て、
それは、それで、よかったですよ。


その様子は、本当に、「操り人形」な感じかな。


実際、子供が手を前後に動かすと、「HAL」も同じように動いたりして。

※ 実際は、「HAL」の「脚」の電極を、体験者の「腕」につけていたので、
子供が、「腕」を動かすと、「HAL」の「脚」が動いたわけですが。



面白いのは、

スタッフの人が、子供の「腕」をつかんで、動かないようにしている時に、

子供が、「腕」を動かそうと(意識)すると、

「HAL」の「脚」だけが、動いてるというところかな。


まぁ、細かい理屈は分かりませんけど(笑)。




「介護ロボット不要論」も一部であるようですが、

それでも、きゅうべぇは、介護ロボットを応援していますよ。





■ おしらせ ■


最近、どうも、ブログ更新の時間と気力がないので、

次の記事を書いたら、当面、完全にお休みしようと思っています。



スポンサーサイト