fc2ブログ

わかりやすい!介護ベッド ♯04【ベッドまわり品】

2007年11月14日 23:37

  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ ← 一応、参加中。
わかりやすい!介護ベッド ♯01【目的】#02【サイズ】#03【電動機能】の続きの記事です。
■ベッドまわり品


マットレス


介護ベッド用ということで、ベッドの曲がり(背上げ機能、膝上げ機能使用時)に対応しています。

介護保険 レンタル

※ 素材、やわらかさ、など、本当に多くのものがありますので、マットレス、床ずれ防止用具の詳細は、後日、記事にします。



サイドレール


【ベッド柵】、【ベッドの手すり】などと、呼ばれるものです。長めのもの、短めのもがあります。

メーカー・機種によっても異なりますが、基本的には、ベッドのフレームなどの差込み穴に入れているだけの【柵】です。

主たる目的は、ベッドからの転落の防止布団のずれ落ちの防止であり、立ち上がり用の手すりではありません。

それゆえ、力の入り具合によっては、簡単に抜けてしまうことがありますのでご注意を。

立ち上がり用の手すりが必要な方は、下記の【介助バー、移動支援バー】をご使用下さい。

介護保険 レンタル

ちなみに、電動機能(背上げ機能、膝上げ機能)を使用した時など、サイドレールに腕などを挟みこむのを防ぐため、カバーもあったりします。。。勿論、サイズなどがありますので、ご注意を。


介護保険 ×



介助バー、移動支援バー(呼び方は、メーカーによる)

こちらは、上記のサイドレールとは違い、簡単に外れないようロックがかかりますので、立ち上がり補助、車いす・ポータブルトイレへの移乗の際などに使用されることが多いです。

介護保険レンタル

<使用例>







テーブル

こちらは、サイドレールにのせて使用するタイプ。


こちらは、ベッドサイドから、差し込むタイプ。


こちらは、門型のタイプ。


ベッドの端に座り(端座位)、使用するタイプ。車いすに乗っているときにも、使用できます。

すべて、【介護保険 レンタル



途中で使用している画像が、(株)パラマウントベッド様のものなので、商品はすべてパラマウントベッド様のものにしてあります。



さっさと、ベッドの商品説明を書け!と思う方は、もう少しだけ、お待ち下さい。どうぞ、待っている時間に、クリックでも。

介護ブログランキング
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ




コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kyube1001.blog118.fc2.com/tb.php/102-05f6294f
    この記事へのトラックバック