fc2ブログ

脳梗塞/左マヒ/車椅子の選定 ケース1-1

2007年09月10日 22:34

  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ ← 一応、参加中。
・60代 女性。

・脳梗塞による左麻痺(・・・実は、右麻痺もあり)

・車いすは、右手右足こぎで短距離なら移動可。
 (勿論フラットなところで)

・車いす、ベッド端座位からの立ち上がりは、
 条件がそろって、なんとか可。
 (座面や、ベッドの高さと、車いす肘掛の高さ、手すりなどの高さ)

・現在、入院中で、病院の車いす+ウレタン低反発のクッションでは、
 10分でお尻に痛みがでる。

などの条件で、車いすとクッションの選定のため、入院中の病院まで行ってきました。病院では、担当のケアマネと、リハの先生も同席です。

こーゆーケースは、なかなか難易度が高い

まず、足こぎしやすい車いすの座面の高さと、立ち上がり動作がしやすい車いすの座面の高さが、異なったりして・・・。

しかも、今回は、お尻の痛みも考慮しなくて・・・。

少しだけすくいだったのは、車いすをこいでいても、
前ずれ(お尻が座面の前の方に動いてしまって、姿勢がズレる状態)が
あまり、ないということかな。

車いすの選定の前に、クッションの選定かなぁ・・・じゃないと、座面の高さがどのぐらいの車いすにしなければならないか、分からないし。

まぁ、クッションの場合、選定なんて格好いいこと言っても、本人に座ってもらう以外に、方法はない(笑)。



コメント

  1. 介護娘 | URL | iDYpozQE

    きゅうべぇさん こんにちは

    この内容 すごくわかりやすいです
    私の父も同じ事を体験
    父は細身ですが 背が高く足が長い・・・
    なので最初 車椅子の座面の高さと
    ひざ下の長さが合わず
    股関節に痛みが来てしまい
    低反発のクッションで高さを補ったり
    車椅子からベットへの移動も
    それぞれの高さが合わないと
    つらいですよね
    その事に気づいてからは
    病院にお願いして
    調節していただいたんですよ

  2. エガコサン | URL | -

    うわー難しそうですね。

    足こぎし易い座面の高さは得てして立ち上がりするにはちょい低目ですし…。クッションまで絡んで大変そうです。

    それにしてもケース紹介が読みやすくていいですね~

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kyube1001.blog118.fc2.com/tb.php/11-6578dd89
この記事へのトラックバック