2007年09月11日 00:37

このブログでも介護用品の紹介を、はじめることにしました。
ただし、僕個人としては、介護用品は、インターネットなどで買わないほうが良いと思っています。
理由は、介護保険などの制度が利用できる場合があったり、また、介護用品・福祉用具の選定は、身体状況や介護状況、家屋の状況など、考慮しなくてはならない要素が多く、使う方や介護者さんにとっても選ぶのが非常に難しいからです。
できれば、介護保険での福祉用具貸与などを行っているショップなどの、福祉用具専門相談員や、その他の専門家と相談して購入したほうが良いと思っています。
ですので、こちらで紹介するものの多くは、
ただし、僕個人としては、介護用品は、インターネットなどで買わないほうが良いと思っています。
理由は、介護保険などの制度が利用できる場合があったり、また、介護用品・福祉用具の選定は、身体状況や介護状況、家屋の状況など、考慮しなくてはならない要素が多く、使う方や介護者さんにとっても選ぶのが非常に難しいからです。
できれば、介護保険での福祉用具貸与などを行っているショップなどの、福祉用具専門相談員や、その他の専門家と相談して購入したほうが良いと思っています。
ですので、こちらで紹介するものの多くは、
①介護保険での貸与・購入ができないもの
②ちょっとあったらいい(比較的安価な)便利グッズ
③こんなものもあるよ的な商品
③介護関係やリハビリ関係の方に知ってもらいたいもの
などが中心になると思います。
また、現在、このブログを見ている訪問者も少ないと思うので、
介護用品選びや、購入についての相談も受け付けます。
↑ とりあえずは、メールで対応していこうと思います。
お気軽にどうぞ。(件名を「相談」にしてくれると助かります)
kyube@uni-com.net
※ ブログのどこかへのコメントでもかまいません。
※ 万が一、相談が多くなって対応できなくなった場合は・・・
・・・ごめんなさい。
※ 一応、こちらのブログからリンクして、
そのまま購入できるようになっているものもあります。
では、明日以降にご期待ください!
②ちょっとあったらいい(比較的安価な)便利グッズ
③こんなものもあるよ的な商品
③介護関係やリハビリ関係の方に知ってもらいたいもの
などが中心になると思います。
また、現在、このブログを見ている訪問者も少ないと思うので、
介護用品選びや、購入についての相談も受け付けます。
↑ とりあえずは、メールで対応していこうと思います。
お気軽にどうぞ。(件名を「相談」にしてくれると助かります)
kyube@uni-com.net
※ ブログのどこかへのコメントでもかまいません。
※ 万が一、相談が多くなって対応できなくなった場合は・・・
・・・ごめんなさい。
※ 一応、こちらのブログからリンクして、
そのまま購入できるようになっているものもあります。
では、明日以降にご期待ください!
コメント
コメントの投稿