fc2ブログ

浴室の段差解消/“すのこ”の話(1)

2008年06月16日 12:41

  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ ← 一応、参加中。

さて、今日は、介護者さんなどから、


「介護保険で、“すのこ”を買いたい。」

「浴室出入口の段差を、解消したい。」



と、言われることがあるので、



 「 す の こ 」  の話。




・浴室出入口の段差の昇降が不安。

・シャワーキャリー(下図)を使用したい。


     



なんて、時、


活躍してくれることが多いのが、


「 す の こ 」





まず、本題に入る前に、「すのこ」の基礎知識。


(1)水に強い素材のものを考える。

(2)すのこ自体の手入れ、浴室の掃除のことも考え、 
   「分割できる」などを考慮。

   ※ できれば、誰が、掃除するのかも考えたいですね。




では、本題。



介護者さんより、


「浴室の出入口が、大変。。。

 “すのこ”で、段差解消したい。」


と、言われたと言って、

必ずしも“すのこ”(での段差解消)が、良いとは限らないという話です。




歩行や、段差の昇降に、不安がある高齢者が、

次のような浴室で、お風呂に入りたいとする。







“すのこ”で、脱衣所⇔浴室の段差を解消すると、

どうなるでしょうか?



↓↓↓ どうなるんだ?の、クリック。

にほんブログ村 介護ブログへ 110



コメント

  1. きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.

    カニーさんへ

    それゆえ、“面白い”という一面もあるんですけどね!

    ただ、ブログ記事にするのが、面倒というか、大変な時があって、挫折しそうです(苦笑)

  2. カニー | URL | mQop/nM.

    それにしても・・・

    本当に・・・ご苦労の多いお仕事です・・・

    何を取り上げても、蟻地獄のように深みにはまっていきそう・・・

    読んでるほうは面白い・・というか勉強になりますが。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kyube1001.blog118.fc2.com/tb.php/240-275dbe87
この記事へのトラックバック