fc2ブログ

頑固じいさんは、いませんか?/説得か、納得か。

2008年06月19日 12:07

  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ ← 一応、参加中。
お近くに、頑固なじいさんは、いませんか?

※ 「頑固なじいさん」・・・愛情をこめて、こう書きますね。



これまた、かなり以前の話。


確か、

・夫婦二人暮し

・目があまり見えなくて、

・歩行は、手すりにつかまって短距離程度

ぐらい(だったと思う)の、



俗に言う、


 「 頑固じいさん 」 


の、手すりの取り付けを行ったことがある。




本人居室の、すぐ隣がトイレという状況だったと思うが、

「ベッド ⇔ トイレ」の安全な移動(便座からの立ち上がりも含む)が主たる目的で、

手すりの取り付けを依頼された。



、、、で、その頑固じいさん




「 ここと、ここと、ここに、

  こう(手すりを)取り付けてくれ。」



と、言うんですが、



「 ん? そこに取り付けるの? 」


と、思われる箇所があり、

まぁ、いろいろと話を聞いたものです。





、、、で、




「 それなら (そうゆう動作の支援が目的なら)、

  ここに、こう、つけたら、どうでしょうか? 」


と、提案させてもらったけれど、


「 いや、ダメだ。

   ここと、ここに、こうだ。」



と、却下。。。




こちらとしても、

かなりの確率で使い勝手が悪いと予想される手すりを、

(この場合は、「手すりの取り付け高さ」だったんですが)

そうそう、簡単に取り付けるわけにもいかないし、、、



そのうち、奥さんが、

「 じいさんは、ああ言っていますが、

  お任せしますので、使いやすいのを付けてください。

  あとで、“説得”しておきますから。。。」



と。。。




でもねぇ、その“説得”という言葉が、ひっかかったんですよねぇ。。。



僕は、誰かに、説得されるって、

あまり、気分が良くない。素直じゃないから(笑)



(はいはい、将来、頑固じいさんです。)






なので、


じいさんの言う通りに、手すりを取り付けることにした。 


「いーじゃん。使いづらかったら、付け直せば。」


ぐらいの気持ちで。





そしたらね、(手すりを取り付けたら)

案の定、手すりが使いづらい(笑)




じいさんも、「あれ?(困惑)」という感じだったと思う。




・・・で、ここで、 



「そしたら、試しに、こっちに付け替えてみますか?」

と。





結局のところ、

付け直した手すりが使いやすいということで、

まるく収まったわけだが、


「 いや、あんたの言う通りだったなぁ(苦笑)

  これは、いいや(納得)。」

と、じいさん。



「だろ?」 



と、正直、思ってしまったが、


大事な教訓。

(か、どうかは知らない)



   “説得”じゃない、“納得”。

   “理屈”じゃない、“体験(体感)”。



↓ はい、理屈抜きに、クリックね。


にほんブログ村 介護ブログへ 110




コメント

  1. きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.

    miyoさんを一本釣りで狙ったような記事タイトルでしたね(笑)。

    僕は将来、家族・親戚一同に「頑固じじい」と、呼ばれているはずです(笑)

  2. miyo | URL | .//Hucbg

    思わずタイトルに釣られてやって来ましたよ(笑)
    記事読んでいて、ぐったりしてしまったのはなぜだろう?(笑)
    もう悪い予測が立とうがどうしようが、本人が思うようにやってみない限り納得しないんですよね。。。夫婦や親子なら説得も出来るかもしれませんが、他人としてはとりあえずごり押しできませんもんね。しかもお客様となればなおのこと。
     
    いやー、しかしきゅうべぇさんも… 頑固じいさんですか。将来が楽しみですね(爆)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kyube1001.blog118.fc2.com/tb.php/243-d1d8b2d3
この記事へのトラックバック