2008年06月20日 01:34

福祉用具(介護用品)の仕事や、
住宅改修(リフォーム)などの仕事をしていると、
利用者・介護者さん、時には、他の専門職の方から、
「こうゆうもの、ありますか?/できますか?」
という質問を受けることが、ある。
みなさんも、聞いたりしません?
・・・で、
「いや~、ないですね。」
と、言われた場合。
実は、様々なことが考えられる、、、ような気がする。
(例) 福祉用具レンタルの場合
【その1】
そう言った商品は、この世に、ない。 (存在しない)
【その2】
担当の人が、知っている限り、ない。 (存在するかもしれない)
【その3】
福祉用具としては存在するけど、介護保険レンタルの対象では、ない。
【その4】
福祉用具として存在し、介護保険レンタルの対象でもあるけど、
事業所として、取り扱っていない。
ちゃんと、言ってもらえてます???
【その3】の場合なんかは、保険対象外でも、場合によっては、
実費でレンタルしたり、購入したりする可能性もありますよね。
【その4】の場合は、必要であれば、
他の福祉用具貸与事業所に相談してもいいかもしれない。
ヘルパーさんなど、他のサービスでも、
「できること/できないこと」
って、あると思うけど、
介護保険制度上、できないのか、
他の法律関係上、できないのか、
ただ、事業所として、できないのか、
なんか、そこまで、きちんと説明されていないと思われることがありますよね。。。
あっ、そうそう、
上記の【その1~4】以外にも、
【その5】が、ありました。
【その5】
本来のニーズを解決すべき(他の)方法を、知らない。
PS.
「こうゆうもの、ありませんか?」と聞かれたとき、
それとは違うもの(方法)で、解決できることも、あったりする。
PPS.
偉そうなことを言っているが、
【その2】僕が知らないということも、ある(苦笑)。
↓↓↓ クリック願います。

住宅改修(リフォーム)などの仕事をしていると、
利用者・介護者さん、時には、他の専門職の方から、
「こうゆうもの、ありますか?/できますか?」
という質問を受けることが、ある。
みなさんも、聞いたりしません?
・・・で、
「いや~、ないですね。」
と、言われた場合。
実は、様々なことが考えられる、、、ような気がする。
(例) 福祉用具レンタルの場合
【その1】
そう言った商品は、この世に、ない。 (存在しない)
【その2】
担当の人が、知っている限り、ない。 (存在するかもしれない)
【その3】
福祉用具としては存在するけど、介護保険レンタルの対象では、ない。
【その4】
福祉用具として存在し、介護保険レンタルの対象でもあるけど、
事業所として、取り扱っていない。
ちゃんと、言ってもらえてます???
【その3】の場合なんかは、保険対象外でも、場合によっては、
実費でレンタルしたり、購入したりする可能性もありますよね。
【その4】の場合は、必要であれば、
他の福祉用具貸与事業所に相談してもいいかもしれない。
ヘルパーさんなど、他のサービスでも、
「できること/できないこと」
って、あると思うけど、
介護保険制度上、できないのか、
他の法律関係上、できないのか、
ただ、事業所として、できないのか、
なんか、そこまで、きちんと説明されていないと思われることがありますよね。。。
あっ、そうそう、
上記の【その1~4】以外にも、
【その5】が、ありました。
【その5】
本来のニーズを解決すべき(他の)方法を、知らない。
PS.
「こうゆうもの、ありませんか?」と聞かれたとき、
それとは違うもの(方法)で、解決できることも、あったりする。
PPS.
偉そうなことを言っているが、
【その2】僕が知らないということも、ある(苦笑)。
↓↓↓ クリック願います。



コメント
きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.
小心看護師さんへ
施設の場合、「予算」などもあるでしょうし、いろいろな利用者さんがいるでしょうから、難しいでしょうね。。。
( 2008年09月03日 00:34 [Edit] )
小心看護師 | URL | H6hNXAII
私も老健施設で勤務していて、実際必要になる用具の申請を職員会議などで議論して、上司に訴えたりするのですがなかなか現場の道具をしっかり使い切るといった手法がいつものワンパターンであります。難しいですね!
( 2008年09月02日 22:12 [Edit] )
きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.
いもがらぼくと さんへ
いもたらぼくと さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
>私の場合は、「その4」のケースが多いと感じています。福祉機器展で情報を得ても、地元のレンタル店では扱っていないケースも多く残念な思いをします。
福祉用具貸与事業所によって、取り扱い商品が違うのは、当然のこととも言えますが、ラインナップが似てしまうのも、レンタルとうシステム上、いたしかたない点であったりもします。
>業務に対する真摯な姿勢
・・・それは、言い過ぎかと(笑)。
( 2008年06月23日 22:01 [Edit] )
いもがらぼくと | URL | dDm6s.8Q
業務に対する真摯な姿勢に共感して時々覗かせて頂いています。
私の場合は、「その4」のケースが多いと感じています。
福祉機器展で情報を得ても、地元のレンタル店では扱っていないケースも多く残念な思いをします。
長期間レンタル出来る方であれば無理もして頂けるのですが、高齢の方が殆どであり、利用期間については予測が付きません。
現場の雰囲気が良く伝わってくるブログですね。
今後も楽しみにしています。
( 2008年06月23日 08:05 [Edit] )
コメントの投稿