2008年10月01日 01:34

はい、お久しぶりです。
・・・というか、更新頻度が非常に落ちているので、
毎回、「お久しぶり」と言っている気が(笑)。
まぁ、それは、さて置き、
先日行ってきた、HCR(国際福祉機器展)の記事でも書こうかなぁーと思います。
・・・でも、
学生さんのレポートや、同業の方には、参考にならない記事にします。
そう、私、いやらしい性格なのです(笑)。
※ 昨年は、「HCR」「国際福祉機器展」+「レポート」などの検索訪問が多かった。
まぁ、毎年、
車で行ったり、電車で行ったりしていますが、
今年は、電車で行きました。
昨年も電車で行きましたが、
帰りの駅が、非常に混むので、
帰りは、バスで浜松町まで行き、そこから電車で帰りました。
(いや、素直に帰ってはいない・・・たしか、友達と会ったんだ。)
で、今年は、
毎年、電車・バスというのも、芸がないので、
帰りは、初「水上バス」で、浜松町まで行きました。
若干、お遊び気分です(笑)。
ついでに、
水上バスと、そこからの景色をアップしておきます。
↓↓↓


それから、
スーツを着て行った時もありましたが、
昼食もとらない勢いで、朝から夕方まで、歩き回るので、
今年は、とうとう、
軽装 + ランニングシューズ で行ってしまった(笑)。
また、「手ぶら」を可能にするため、こんなものを腰に巻いて。
※ カタログ等は、すべて郵送。

機能的な横長スタイルのランバーパック。 ノースフェイスマウンテンバイクランバーパゴタレッド
ちなみに、どちらも、最近はじめたダイエットのために購入したもの。
特に、バッグは、子供と出かける時などにも、なにかと、重宝。
・・・で、ダイエットの話にふれたので、ようやく、今日の本題。
ダイエットを始めて、日々、体重・体脂肪率などに敏感なわけですが、
実は、当日、
「日本シューター」のブースにて、「PhysionMD」というもので、
「筋量(筋肉の量)」などを、測定してきました。
「福祉機器」という分類にはあてはまらないかと思うが、
家庭用の体重・体脂肪率計の誤差を疑ってやまない僕としては、
いや~、良かった。
測定は、短時間だし、
データも、細かい。
担当の人に、
・かつては、運動していたが、現在、運動していないこと
・左脚をケガしたことがあること などなど、、、
データから、当てられた。。。
まぁ、なぜ、こちらのブースで、「PhysionMD」を紹介していたかというと、
医療・福祉分野、特に、
リハビリによる運動機能の維持状態、回復状態の評価のために、どうですか?
と、いうことだと思う。
どうなんだろう?
リハビリの効果とか、経過・結果を客観的に評価する必要や、
評価する方法ってのは、何か、あるのでしょうかね?
リハビリのことは、全然、事情がわかりませんので、
他の専門職の方に、おまかせしよう(苦笑)。
ともあれ、たしかに、
お手ごろな価格というわけではなかったと思いますが、
きゅうべぇは、3ヶ月に1回ぐらい測定したい気分です。
次回は、もう少し、「福祉用具/住環境」的な話を書きますね~。
ちなみに、今日は、
「 福祉用具の日 」
クリックを ↓↓↓

・・・というか、更新頻度が非常に落ちているので、
毎回、「お久しぶり」と言っている気が(笑)。
まぁ、それは、さて置き、
先日行ってきた、HCR(国際福祉機器展)の記事でも書こうかなぁーと思います。
・・・でも、
学生さんのレポートや、同業の方には、参考にならない記事にします。
そう、私、いやらしい性格なのです(笑)。
※ 昨年は、「HCR」「国際福祉機器展」+「レポート」などの検索訪問が多かった。
まぁ、毎年、
車で行ったり、電車で行ったりしていますが、
今年は、電車で行きました。
昨年も電車で行きましたが、
帰りの駅が、非常に混むので、
帰りは、バスで浜松町まで行き、そこから電車で帰りました。
(いや、素直に帰ってはいない・・・たしか、友達と会ったんだ。)
で、今年は、
毎年、電車・バスというのも、芸がないので、
帰りは、初「水上バス」で、浜松町まで行きました。
若干、お遊び気分です(笑)。
ついでに、
水上バスと、そこからの景色をアップしておきます。
↓↓↓


それから、
スーツを着て行った時もありましたが、
昼食もとらない勢いで、朝から夕方まで、歩き回るので、
今年は、とうとう、
軽装 + ランニングシューズ で行ってしまった(笑)。
また、「手ぶら」を可能にするため、こんなものを腰に巻いて。
※ カタログ等は、すべて郵送。

機能的な横長スタイルのランバーパック。 ノースフェイスマウンテンバイクランバーパゴタレッド
ちなみに、どちらも、最近はじめたダイエットのために購入したもの。
特に、バッグは、子供と出かける時などにも、なにかと、重宝。
・・・で、ダイエットの話にふれたので、ようやく、今日の本題。
ダイエットを始めて、日々、体重・体脂肪率などに敏感なわけですが、
実は、当日、
「日本シューター」のブースにて、「PhysionMD」というもので、
「筋量(筋肉の量)」などを、測定してきました。
「福祉機器」という分類にはあてはまらないかと思うが、
家庭用の体重・体脂肪率計の誤差を疑ってやまない僕としては、
いや~、良かった。
測定は、短時間だし、
データも、細かい。
担当の人に、
・かつては、運動していたが、現在、運動していないこと
・左脚をケガしたことがあること などなど、、、
データから、当てられた。。。
まぁ、なぜ、こちらのブースで、「PhysionMD」を紹介していたかというと、
医療・福祉分野、特に、
リハビリによる運動機能の維持状態、回復状態の評価のために、どうですか?
と、いうことだと思う。
どうなんだろう?
リハビリの効果とか、経過・結果を客観的に評価する必要や、
評価する方法ってのは、何か、あるのでしょうかね?
リハビリのことは、全然、事情がわかりませんので、
他の専門職の方に、おまかせしよう(苦笑)。
ともあれ、たしかに、
お手ごろな価格というわけではなかったと思いますが、
きゅうべぇは、3ヶ月に1回ぐらい測定したい気分です。
次回は、もう少し、「福祉用具/住環境」的な話を書きますね~。
ちなみに、今日は、
「 福祉用具の日 」
クリックを ↓↓↓



コメント
コメントの投稿