fc2ブログ

「第一回 福祉用具専門相談員実力ランキングテスト」と、ブログタイトルの変更

2010年03月29日 01:43

  にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ ← 一応、参加中。
「第一回 福祉用具専門相談員実力ランキングテスト」を受験してみての、感想です。


■1■ 「マナー・心理」

はい、「マナー知らず」の私。 はははっ~♪と、ごまかす感じで(笑)。


■2■ 「制度・倫理」

「制度」については、普段の仕事に関して以外のことは、いまいち分からなかったり・・・。

いや、最後に勉強したのは、介護支援専門員の試験をうけた頃だから・・・5~6年ぐらい前。。。
その頃は、「予防介護」もなかったし。。。(苦笑)


■3■ 「医学一般」
■4■ 「介護・看護」

はい、“勘”をたよりに・・・(笑)


■5■ 「福祉用具」

まぁ、この分野が、一番のメインだからね。

どんな問題がでるのかなぁ♪と、楽しみにしていました。


・・・が、この分野だけは、


問題数と試験時間が、おかしくない?


すべての問題が、「○×の2択」だったんですけど、「設問37」といいながら「設問1つに、5~10の小問」があり、

「230個の2択問題」に対し、「時間は70分(=4200秒)」


つまり、「約18秒で、2択問題を一つ」。

マークシートを塗りつぶすのに、3秒かかるとして、


「15秒で、回答を導かなくてはならない・・・」


僕は、どんな試験も、けっこう早く終わらせる方だと思いますけど、

僕にも、余り時間は、ほとんどなかった。


たぶん、最後の問題に辿り着けなかった人も、いるのでは?


問題を作成した、「市川先生」・・・なかなか、やってくれますね。


まぁ、受験者すべて同じ条件ですから、別にいいですけど。






今回、「福祉用具専門相談員実力ランキングテスト」を受けるにあたり、何人受験するか分からないテストの、上位200番に入いることは、目標にしていません。


200~300人しか受験しなかったら、簡単なことになるし、20,000人が受験したとなったら、相当、難しいことだからね。


ただ、「介護用品の・・・達人を目指して・・・」なんて、ブログタイトルを掲げている以上、上位20%・・・少なくても、30%以内に入ってなければ、



何かしらの、


 「 罰 」 


を、自分に与えなければならないでしょう。




所詮、テストで計れるのは「知識」でしかないので、それが、「現場で必要なことのすべて」ではないけれど、

どうせなら、これを機会に、


結果によって、ブログタイトルを変更しよう!


なんて、企画として楽しむことにしましたよ。




■ 上位 30%以内 の場合は、

そのまま。


■ 上位 30~50% の場合は、

「介護用品・介護リフォームの仕事をかじるものの、ブログ」に変更。


■ 上位 50% に入れなかった場合は、

ネットの世界から、このブログを消し去ります。




PS.  

上位、5%以内にはいったら、

「・・・達人を目指して!」の「目指して!」をとらせて頂き、「介護用品・介護リフォームの達人のブログ」にさせていただこう(笑)。



次回、自己採点の結果でも、アップしようかな?
でも、問題が沢山あったので、自己採点するのが、ちょっと面倒(笑)。





コメント

  1. きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.

    miyoさんへ

    返信コメントをするのを忘れていました、すみません。

    今回、テストを受けたのは、どんな内容の試験なのかなぁ・・・と思ったのと、世間の同職種の人は、どのぐらいの実力なのかな・・・なんて、思いましてね。


    >”達人”きゅべぇさんを期待しています。

    さすがに、5%は難しいと思います(苦笑)。すでに、回答ミスを何題も見つけましたし(笑)
    まぁ、ミスは昔からなので、計算(予想?)の範囲内ですけどね。

    PS.

    おめでとうございますi-73

  2. miyo | URL | .//Hucbg

    お疲れさまでした!!
    読んでておかしかったです(笑)
    かじるだの、消し去るだの!(爆)
    ぜひとも”達人”きゅべぇさんを期待しています。
    しかし第一回目とは。。。テストに対する予備知識なしですもんね。
    私はランキングとか言われると、妙に燃えるタイプなので相当気合い入れてテストに臨むかも。このテストの趣旨が勉強意欲をUPさせるためだとすれば、私はまんまとひっかかってますね。
    結果楽しみです(^v^)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kyube1001.blog118.fc2.com/tb.php/302-dadb250c
この記事へのトラックバック