2010年04月07日 23:09

平成21年度より、介護保険での貸与が可能となった、
可搬型階段昇降機(商品例)
一応、私も、「安全指導員」という資格を持っていまして、先日、
「レンタルを検討している」
との相談がありました。
で、使用環境が屋外の階段だったのですが、
一部(階段の踊り場のような箇所)が、「玉砂利」になっており、
そのままの状態での使用は、不可。
さてさて、可搬型階段昇降機を使用するには、コンクリートを打ったりしないといけないかな・・・
・・・と思って、悩んだ。
この場合は、
介護保険の住宅改修になるのか?ならないのか?
ちなみに、
【車いす】で通る箇所が、同じような「玉砂利」になっていたとしても、「段差の解消/通路面の材料の変更」あたりで保険対応の可能性が高いのですが、
【移動用リフト(車いす用昇降機)商品例】を、設置するためのコンクリート打ちなんかは、保険外。(※1)
(※1) 例えば、屋外の駐車場から居室まで、ず~っとコンクリートを打って、居室の前に段差解消機を設置する場合は、駐車場から段差解消機の手前までは、保険対応で、段差解消機が設置してある部分(段差解消機の下の部分)は、保険外。
さて、今回、介護保険の貸与の種目としては、【移動用リフト】になる「可搬型階段昇降機」。
ただし、「車いす用昇降機」ではないので、設置はしないで車いすのように利用者と一緒に移動する。
さぁ、介護保険の住宅改修で対応できると思いますか?
(一応、保険者に確認したよ。)
可搬型階段昇降機(商品例)
一応、私も、「安全指導員」という資格を持っていまして、先日、
「レンタルを検討している」
との相談がありました。
で、使用環境が屋外の階段だったのですが、
一部(階段の踊り場のような箇所)が、「玉砂利」になっており、
そのままの状態での使用は、不可。
さてさて、可搬型階段昇降機を使用するには、コンクリートを打ったりしないといけないかな・・・
・・・と思って、悩んだ。
この場合は、
介護保険の住宅改修になるのか?ならないのか?
ちなみに、
【車いす】で通る箇所が、同じような「玉砂利」になっていたとしても、「段差の解消/通路面の材料の変更」あたりで保険対応の可能性が高いのですが、
【移動用リフト(車いす用昇降機)商品例】を、設置するためのコンクリート打ちなんかは、保険外。(※1)
(※1) 例えば、屋外の駐車場から居室まで、ず~っとコンクリートを打って、居室の前に段差解消機を設置する場合は、駐車場から段差解消機の手前までは、保険対応で、段差解消機が設置してある部分(段差解消機の下の部分)は、保険外。
さて、今回、介護保険の貸与の種目としては、【移動用リフト】になる「可搬型階段昇降機」。
ただし、「車いす用昇降機」ではないので、設置はしないで車いすのように利用者と一緒に移動する。
さぁ、介護保険の住宅改修で対応できると思いますか?
(一応、保険者に確認したよ。)
コメント
きゅううべぇ | URL | qwKvtbg.
Re: けっ!
> 介護保険て融通が利かないのね!(笑)
上(県)から言われたらしく、保険者(市)の担当者も、返答に困っていましたけどね(苦笑)。
( 2010年04月13日 00:21 [Edit] )
エガコサク | URL | G5uhtICg
けっ!
介護保険て融通が利かないのね!(笑)
( 2010年04月12日 23:42 [Edit] )
きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.
コサクさんへ
次の記事で書く予定ですが、保険外という見解をいただきました・・・
( 2010年04月12日 14:02 [Edit] )
エガコサク | URL | G5uhtICg
あー「玉砂利」がネックになったこと、私もありますねぇ。
で、可搬型階段昇降機。移動用リフトとも車いすとも取れる境界線上の商品だと思ってしまいます。”種目の縛り”が勝つなら介護保険対象にならないんでしょうけど、使い方を考えるなら対象になって欲しい。制度はどこかで線引きしなければいけないとは思いますが、介護保険も捨てたもんじゃない、と思いたいんですよね、私は(笑)
( 2010年04月10日 01:36 [Edit] )
コメントの投稿