2010年06月04日 22:26

認定調査の際、ちょっと「いいところを見せよう」なんて、いつもは出来ないことまで、「出来ます」なんて言ってしまったり、ホントに出来てしまって、
「認定が軽くでてしまう」
そんな、じぃさん・ばぁさんも、いたりする。
だから、家族やケアマネさんから、
「出来ないことまで、「出来る」と言わなくていいんだよ」
「頑張りすぎないでね・・・」
なんて声かけがあったりしてね。
まぁ、その話は、ちょっと置いておいて、、、
ほんと、いろいろな利用者と接していると、
「自分は、どんな、じぃさんになりたいか?」
とか、
「どんな最期を過ごしたいか?」
なんて、考えることもありますね。
先日会った じぃさん。
とても、面白い。
たしかに、病気を患っているのだけれども、ユーモアがある。
「今度、認定調査があるけど、頑張り過ぎないでね・・・。」
そんな話にも、
「そうだよな、ちょっと、死んだフリでもしておくよ(笑)。」
なんて。
いや、たしかに、「死」が遠くない利用者・・・というか、結構、近くまできているハズ。
間違っても、本人以外、同じことを言えるわけがない。
でも、そんなジョークが言えるじぃさんが、ステキだ。
僕もね、そんなジョークを言えるじぃさんになりたいね、って思う。
<余談>
そんな、ユーモアに溢れたじぃさんには、こちらも、ギリギリのジョークを返したくなってしまう。。。
・・・いや、一歩間違えれば、失礼どころの騒ぎじゃないんだけれど。。。
「認定が軽くでてしまう」
そんな、じぃさん・ばぁさんも、いたりする。
だから、家族やケアマネさんから、
「出来ないことまで、「出来る」と言わなくていいんだよ」
「頑張りすぎないでね・・・」
なんて声かけがあったりしてね。
まぁ、その話は、ちょっと置いておいて、、、
ほんと、いろいろな利用者と接していると、
「自分は、どんな、じぃさんになりたいか?」
とか、
「どんな最期を過ごしたいか?」
なんて、考えることもありますね。
先日会った じぃさん。
とても、面白い。
たしかに、病気を患っているのだけれども、ユーモアがある。
「今度、認定調査があるけど、頑張り過ぎないでね・・・。」
そんな話にも、
「そうだよな、ちょっと、死んだフリでもしておくよ(笑)。」
なんて。
いや、たしかに、「死」が遠くない利用者・・・というか、結構、近くまできているハズ。
間違っても、本人以外、同じことを言えるわけがない。
でも、そんなジョークが言えるじぃさんが、ステキだ。
僕もね、そんなジョークを言えるじぃさんになりたいね、って思う。
<余談>
そんな、ユーモアに溢れたじぃさんには、こちらも、ギリギリのジョークを返したくなってしまう。。。
・・・いや、一歩間違えれば、失礼どころの騒ぎじゃないんだけれど。。。
コメント
コメントの投稿