2007年09月27日 00:14

今回の記事は、数年前、仕事ではなく、プライベートで出会った認知症(正確には、認知症だと思われる)の方とのエピソードです。
僕が、介護業界で仕事をするようになって、1年ぐらいたった頃のことです。
僕が、介護業界で仕事をするようになって、1年ぐらいたった頃のことです。
あれは、【大晦日の夜~元旦】にかけての時間でした。
僕が車をはしらせていると、ふと沿道で、手を挙げているおばあちゃんがいました。
―――こんな時間に?なんだろう???
ゆっくり車を止め、おばあちゃんに近寄っていくと、
「悪いけど、○○病院まで乗せていってくれないかね?」と。
○○病院は、そこから来るまで5分くらいのところです。
―――う~ん、なんでだろう???
「こんな時間に、病院に何の用なの?」そう尋ねると、
「病院から、呼び出されちゃって・・・」と、おばあちゃん。
僕は、勝手に、
――おじいさんでも、死にそうなのかな?なんて思ってました。
でも、少し話しを続けていると、なんだか、どうも、
「あれっ?」っと思うことがでてきました。
でも、会話の80%ぐらいは成立していて、
残りの20%ぐらいが、どうも、おかしな感じなんです。
「ウチの人は?(他の家族は?)」なんて質問をすると、
「今、家には帰れないんだ。
5~6人の知らない男が家に入ってきちゃったんだよ。」
もう、僕は、わけが分かりません
そして、その、「わけの分からなさ」で、分かりました。
――あっ!
このおばあちゃん、認知症?
これが、仕事モードで、高齢者に接しているときは、頭の中に、認知症という言葉があるんですが、プライベートの時って、完全に、抜けていまして・・・。
しかし、初めて会って、5分ぐらい話をしただけじゃ、分かりませんよ・・・。
その後ですよ、どうしようかと思いましてね。
「家はどこなの?」なんて聞いても、
「いやいや、家には(知らない男の人がいて)帰れないから
」なんて言われちゃって・・・。
しょうがないから、警察呼びましたよ。
警察の人が到着して、真夜中の沿道で、一生懸命、
「おばあちゃん、家はどこなの?」
「名前は?」
「家族は?」
なんて、頑張っていましたけど、
もちろん、会話が100%成立することはなく・・・。
だから、電話で言ったじゃない
「認知症の人だと思うんですけど・・・。」
って。
申し訳ありませんが、僕は、すでに眠い時間だったため、そろ~っと、帰らせていただきました。
介護業界で働いていなかったら、きっと認知症なんて思いもせず、間違いなく、病院まで送っていってたと思います。
僕が車をはしらせていると、ふと沿道で、手を挙げているおばあちゃんがいました。
―――こんな時間に?なんだろう???
ゆっくり車を止め、おばあちゃんに近寄っていくと、
「悪いけど、○○病院まで乗せていってくれないかね?」と。
○○病院は、そこから来るまで5分くらいのところです。
―――う~ん、なんでだろう???
「こんな時間に、病院に何の用なの?」そう尋ねると、
「病院から、呼び出されちゃって・・・」と、おばあちゃん。
僕は、勝手に、
――おじいさんでも、死にそうなのかな?なんて思ってました。
でも、少し話しを続けていると、なんだか、どうも、
「あれっ?」っと思うことがでてきました。
でも、会話の80%ぐらいは成立していて、
残りの20%ぐらいが、どうも、おかしな感じなんです。
「ウチの人は?(他の家族は?)」なんて質問をすると、
「今、家には帰れないんだ。
5~6人の知らない男が家に入ってきちゃったんだよ。」
もう、僕は、わけが分かりません

そして、その、「わけの分からなさ」で、分かりました。
――あっ!
このおばあちゃん、認知症?
これが、仕事モードで、高齢者に接しているときは、頭の中に、認知症という言葉があるんですが、プライベートの時って、完全に、抜けていまして・・・。
しかし、初めて会って、5分ぐらい話をしただけじゃ、分かりませんよ・・・。
その後ですよ、どうしようかと思いましてね。
「家はどこなの?」なんて聞いても、
「いやいや、家には(知らない男の人がいて)帰れないから

しょうがないから、警察呼びましたよ。
警察の人が到着して、真夜中の沿道で、一生懸命、
「おばあちゃん、家はどこなの?」
「名前は?」
「家族は?」
なんて、頑張っていましたけど、
もちろん、会話が100%成立することはなく・・・。
だから、電話で言ったじゃない
「認知症の人だと思うんですけど・・・。」
って。
申し訳ありませんが、僕は、すでに眠い時間だったため、そろ~っと、帰らせていただきました。
介護業界で働いていなかったら、きっと認知症なんて思いもせず、間違いなく、病院まで送っていってたと思います。
コメント
まころん | URL | -
きゅべえさん、こんにちは。
私のブログにも来ていただいてありがとうございました。
きゅうべえさんのブログ、いいブログだと思います。頑張って続けてくださいね。
歩行器のアドバイスありがとうございました。
また、見に来ますね。
( 2007年09月27日 16:13 )
介護娘 | URL | hWwakedU
きゅうべぇさん こんにちは
昨夜 介護のブログにコメントを
頂きました 介護娘です。
コメント ありがとうございます。
その後 おばあちゃん
無事 お家に帰る事が出来たのでしょうね
私の住んでいる所は
災害等 何かの時のために
消防署に認知症・障害者・介護者などの
情報を届けておくシステムがあるんです
情報を登録するかしないかは
家族が決めて登録をするのですが
何かの時 その情報を元に警察等も
動いてくださるので心強いです
記事内容とはずれてしまいますが・・・
きゅうべぇさんのブログ素晴らしいですね
内容がいっぱい 盛りだくさんで
いろいろ勉強させていただきます。
私は父と二人三脚 悪戦苦闘・試行錯誤
しながら介護生活も2年が過ぎ
3年目に入ろうとしてしています
そんな時 ふっと
ブログで経験談などを発信できたら
今 困っている方の ヒントや悩み解決
何かの お役に立てればとの思いから
ブログを 作り始めたのですが
まだまだブログの作り方もわからず(・。・;
これからも過去・現在の事を
書いて行こうと思っておりますので
お時間がございましたら
お立ち寄りくださり専門家のアドバイス等
お話を伺えたら とても嬉しいです
自分のブログで きゅうべぇさんから頂いた
コメントにコメントしたのですが・・・
こちらのサイトにおじゃまさせて頂きました
コメント初体験で
何かマナーや使い方など間違っていて
失礼がございましたらお許し下さい
( 2007年09月27日 13:21 [Edit] )
コメントの投稿