2007年10月12日 23:02

いつも読んでくれている皆さんも、さすがに、【わかりやすい!車いすクッション】シリーズの記事に、ちょっと飽きてきただろうと思うので、今回は違う記事を(笑)
今日は、脊髄小脳変性症の方のところに訪問してきました。
もう、2年ぐらいの付き合いになると思います。
やっぱり、徐々に、病状は進行しているようで・・・
今日は、脊髄小脳変性症の方のところに訪問してきました。
もう、2年ぐらいの付き合いになると思います。
やっぱり、徐々に、病状は進行しているようで・・・
今回は、
最近、転倒することが多くなり、そのせいで腰に痛みやシビレなどがあるとのこと。
(レントゲンの結果、骨折などはしていないという。)
立った姿勢、歩行などが大変なため、家の中で車いすを使用したいとのこと。
<現在の状況>
・喋る時に舌がもつれる。
※なかなか聞き取りにくいんです。。。
・両手(指)に痛み、しびれなどがあり、握力も低下気味。
・歩行の際、ふらつきあり。
※転倒するまでは、固定型歩行器で歩行が可能だった。
・転倒してから、腰が痛い。
・高齢女性の一人暮らし。
どうやら、短距離なら手すりなどがあれば歩行可能な様子。
本人は、腰の痛みさえなくなれば、車いすなんて要らないと言う。
車いすは、【手こぎ】+【足こぎ】になるかなぁ。。。
小柄な方のため、思いのほか、低床タイプの車いすでないと、【足こぎ】しにくい。
それより、本人の希望する
「自宅トイレの使用」
「自宅での入浴(ヘルパー介助)」
・
・
・
などのためには、動線上に
“敷居”などの段差、間口の狭い出入り口、などなど・・・このままでは、車いすの自走は大変です。。。
でも、本人は、腰の痛みはすぐに治るだろうから、大掛かりなこと(住宅改修など)はしたくないとのこと。。。
う~ん。。。
ちょっとランキングを気にするようになってきたので、良い記事だと感じたら、クリックのご協力お願いします!
・介護ブログランキング
・FC2 Blog Ranking
・人気blogランキングへ
最近、転倒することが多くなり、そのせいで腰に痛みやシビレなどがあるとのこと。
(レントゲンの結果、骨折などはしていないという。)
立った姿勢、歩行などが大変なため、家の中で車いすを使用したいとのこと。
<現在の状況>
・喋る時に舌がもつれる。
※なかなか聞き取りにくいんです。。。
・両手(指)に痛み、しびれなどがあり、握力も低下気味。
・歩行の際、ふらつきあり。
※転倒するまでは、固定型歩行器で歩行が可能だった。
・転倒してから、腰が痛い。
・高齢女性の一人暮らし。
どうやら、短距離なら手すりなどがあれば歩行可能な様子。
本人は、腰の痛みさえなくなれば、車いすなんて要らないと言う。
車いすは、【手こぎ】+【足こぎ】になるかなぁ。。。
小柄な方のため、思いのほか、低床タイプの車いすでないと、【足こぎ】しにくい。
それより、本人の希望する
「自宅トイレの使用」
「自宅での入浴(ヘルパー介助)」
・
・
・
などのためには、動線上に
“敷居”などの段差、間口の狭い出入り口、などなど・・・このままでは、車いすの自走は大変です。。。
でも、本人は、腰の痛みはすぐに治るだろうから、大掛かりなこと(住宅改修など)はしたくないとのこと。。。
う~ん。。。
ちょっとランキングを気にするようになってきたので、良い記事だと感じたら、クリックのご協力お願いします!
・介護ブログランキング
・FC2 Blog Ranking
・人気blogランキングへ
コメント
きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.
通りすがりのかたへ
コメントありがとうございました。
もし、また、通りかかったときは、この、小脳変性症の方の話だけでも、覗いてみてください。
そして、僕には、アドバイスを下さい。
「家族以上のプロはいない」が、僕の自論です。
いや、僕も、真のプロフェッショナルを目指してますけど…。
( 2007年10月16日 01:09 [Edit] )
通りすがりですみません | URL | 5nkxEVks
はじめまして
きゅうべえさまはじめまして。
ランキングのタイトルを見て、ジャンプしてきました。
同じ病気の家族を在宅介護しておりましたので(10年前になります)
病気の進行と在宅介護のいろいろ、
車椅子介助(外出時)も経験しました。
ご本人、腰の痛みはすぐ治ると思われてるのですね・・・
どこまで助言したらいいのか、難しいところでしょうね・・・
車椅子は大切な身体の一部ですものね。
大切なお仕事、頑張ってくださいね。
( 2007年10月14日 06:21 [Edit] )
ウズラ | URL | PvDijIi6
はじめまして。
お邪魔します。
小脳変性症の方も担当させていただいたことがあります。
今は、特養へ入所になりました。
難病の方は、ほんとに関わりが密になりますよね。
私は、信頼できる「福祉用具専門相談員」の方がいます。
ホントに何でも相談できて、フットワークも軽くて、助かっています。
きゅうべぇさんのブログを見てると、彼を思い出してしまいました。
いい仕事されてますよね。
これからも、お邪魔したいと思います。
よろしくお願いしますね★
( 2007年10月13日 11:06 [Edit] )
コメントの投稿