2007年11月05日 23:48

脊髄小脳変性症 ケース①-1
脊髄小脳変性症 ケース①-2
脊髄小脳変性症 ケース①-3
脊髄小脳変性症 ケース①-3の補足
の続きです。
脊髄小脳変性症 ケース①-2
脊髄小脳変性症 ケース①-3
脊髄小脳変性症 ケース①-3の補足
の続きです。
その後、自宅トイレまでの移動について、検討してみた。
間取り図
まず、本人居室・リビングなどは、固定型歩行器(ピックアップ)にて歩行。
リビング出入り口からは、壁・家具などに伝え歩きで、トイレまで移動。
※ 間口が狭いのと、歩行器で移動した際、帰りは歩行器を反対に向きを変えて戻ってこなければならなく、大変なので、伝え歩きで移動してしまうんでしょう。ここも転倒ポイントみたいです。
以前の記事にも書いたように、車いすを使用する気はないようですし、最近は身体の調子が良いようで、「手すりがあれば歩行できる」とのこと。
どれどれ、本当か?
・・・という意味もこめ、そして、
①介護保険での住宅改修の20万円枠いっぱいという現実
②症状が進行し歩行ができなくなった際のことも考え、
ここで、レンタルの手すりが登場!

⇒詳細
今回は、【バディⅠ × 2本 + 跳ね上げクロスバー1.2m】という組み合わせ。
画像
いや~、しかし、手すりがレンタルできるというのは、本当に、助かる!
こちらは、取り付けも簡単ですし。
・構造的に工事が無理な箇所の場合(居室の、ど真ん中になど)
・賃貸物件等、手すり取り付け工事ができない場合
・介護保険での住宅改修が、限度額(20万円)を超えてしまう場合
・認知症があり、本当に本人が手すりを認識し、使用できるかどうかを確認したい場合
・一定期間後、引越し・入所などの予定がある場合
・進行性のある疾患などの理由で、いつまで手すりを使用できるか・・・なんて場合
などなど、本当に利用価値の高い介護用品だ!
※ 介護保険レンタルから、購入になんてなるなよ!
・・・で、こうなりました。
間取り図
使用状況を確認したところ、今までで、一番喜んでもらえた。
なんだか、久しぶりに嬉しそうな顔を見れて、少しだけ、ほっとした。
応援のクリックをお願いします!
・介護ブログランキング
・FC2 Blog Ranking
・人気blogランキングへ
間取り図
まず、本人居室・リビングなどは、固定型歩行器(ピックアップ)にて歩行。
リビング出入り口からは、壁・家具などに伝え歩きで、トイレまで移動。
※ 間口が狭いのと、歩行器で移動した際、帰りは歩行器を反対に向きを変えて戻ってこなければならなく、大変なので、伝え歩きで移動してしまうんでしょう。ここも転倒ポイントみたいです。
以前の記事にも書いたように、車いすを使用する気はないようですし、最近は身体の調子が良いようで、「手すりがあれば歩行できる」とのこと。
どれどれ、本当か?
・・・という意味もこめ、そして、
①介護保険での住宅改修の20万円枠いっぱいという現実
②症状が進行し歩行ができなくなった際のことも考え、
ここで、レンタルの手すりが登場!

⇒詳細
今回は、【バディⅠ × 2本 + 跳ね上げクロスバー1.2m】という組み合わせ。
画像
いや~、しかし、手すりがレンタルできるというのは、本当に、助かる!
こちらは、取り付けも簡単ですし。
・構造的に工事が無理な箇所の場合(居室の、ど真ん中になど)
・賃貸物件等、手すり取り付け工事ができない場合
・介護保険での住宅改修が、限度額(20万円)を超えてしまう場合
・認知症があり、本当に本人が手すりを認識し、使用できるかどうかを確認したい場合
・一定期間後、引越し・入所などの予定がある場合
・進行性のある疾患などの理由で、いつまで手すりを使用できるか・・・なんて場合
などなど、本当に利用価値の高い介護用品だ!
※ 介護保険レンタルから、購入になんてなるなよ!
・・・で、こうなりました。
間取り図
使用状況を確認したところ、今までで、一番喜んでもらえた。
なんだか、久しぶりに嬉しそうな顔を見れて、少しだけ、ほっとした。
応援のクリックをお願いします!
・介護ブログランキング
・FC2 Blog Ranking
・人気blogランキングへ
コメント
みんな の プロフィール
| URL | -
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/riiliimp/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/riiliimp/?mode=edit&
( 2007年11月08日 06:18 )
通りすがりです | URL | 5nkxEVks
おそらく
再びおはようございます(ぺこり)
Aさんはうちの家族と体形も似ているようですので・・・
少し前(つまり夏)は調子悪く、車椅子やポータブル導入を考えて
落ち込んでらっしゃったり、言葉がかなり聞き取りにくかったこと、
最近(つまり涼しくなってから)は調子よくなり、
手すりで歩行できそうということから想像して・・・
うちと同じで、季節が関係していそうだな・・・と思いまして。
症状の進行もありますが、おそらく来年の夏に近づくと
また調子悪くなるかもと予測できそうだなと思いました。
(夏期、特に言葉は、ほとんど聞き取り不可能なくらいでした)
( 2007年11月07日 03:27 [Edit] )
きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.
Re:なるほど
通りすがりです さんへ
どうも、こんばんは。
そうですよねぇ・・・季節、いや、日によってさえも、身体状況が異なることもありますよねぇ・・・。
意外と、本人さんは、【身体状況が良い時】
を基準に考えたりします。。。
大事なのは、【身体状況が良くない時】のことも考えておくということでしょうか。。。
( 2007年11月06日 22:19 [Edit] )
通りすがりです | URL | 5nkxEVks
なるほど
きゅうべえさんこんばんは
レンタルかなるほど・・・手すりはどんな病気も症状にも
幅広く必要ですから、これは大助かりですね。
日本の狭い住宅事情では、住宅改造はかなり非現実的ですから。
気になった部分を書きます。
うちの家族の場合、夏は症状がひどく、冬はいくぶんマシでした。
ふらつきやしゃべり方など、季節(気温)は大きく関係していました。
それに気付く前の夏は、メチャクチャひどかったです。
( 2007年11月06日 21:38 [Edit] )
きゅうべぇ | URL | qwKvtbg.
Re:間取り図
間取り図は・・・
【Excel】で作って、必要な範囲をコピーして、【ペイント】とかいう、もともとはいっていたソフトのキャンバスに貼り付け、それを「gif」で保存し、あとは他の写真・画像のようにアップしてみました。
( 2007年11月06日 12:31 [Edit] )
エガコサク | URL | -
間取り図
「間取り図」非常にいいですね。わかりやすい。
なんかのソフトで描いてるんですか?
( 2007年11月06日 00:13 )
コメントの投稿